頭皮ニキビができる原因はしっかりと頭を洗えていないからだと思っていませんか?
確かに、頭皮のシャンプーのすすぎ残しが毛穴に詰まり、頭皮ニキビの原因になってしまうこともあります。
しかし、洗いすぎもまた頭皮ニキビの原因となってしまうことがあるから要注意です!
なぜ洗いすぎてはいけないのか?
洗いすぎてはいけない理由は以下の2つです。
1、皮脂の分泌を促進する
実は一日に何度も何度も頭皮を洗ってしまうと、本来頭皮に必要な皮脂がなくなってしまいます。するとどうなるのか?皮脂は頭皮を細菌や乾燥から守る働きをしているので、頭皮がなくなってしまった皮脂を補おうとしてさらに皮脂を分泌させます。
そのため、皮脂を取り除こうとして洗いすぎると逆効果になってしまうんです。
2、乾燥によって頭皮のバリア機能が失われる。
先ほども触れたように皮脂というのは、別にすべてが悪いのではなく・・・
髪の保護に役立ったり、紫外線や細菌から頭皮を守る働きをしています。
しかし、頭皮を洗いすぎるとこの皮脂がなくなってしまい、頭皮のバリア機能が失われることになります。
また、頭皮が乾燥するとカサカサになり、フケがでやすくなってしまう恐れもあります。さらに、それが原因で髪をコーティングしているキューティクルが剥がれ落ち、抜け毛が増えてしまうという心配もあります。
まとめ
洗いすぎは頭皮ニキビをかえって悪化させてしまう恐れがあります。そのため、洗髪はできるだけ一日一回に抑えて、あまりゴシゴシ洗いすぎないようにしましょう。
また、できるだけ低刺激性のシャンプーを使うことも大切です。
刺激の強いシャンプーは皮脂を余分に落としすぎる恐れがありますから注意が必要ですよ!