頭皮ニキビが治らない。という人の多くは頭皮ニキビではなく、脂漏性皮膚炎という病気かもしれません。頭皮ニキビと脂漏性皮膚炎はかなり症状が似ているため、ほとんどの人が混同してしまっています。
事実僕もずっと頭皮ニキビだと思い、治療を続けてきましたが、実は脂漏性皮膚炎でした。
脂漏性皮膚炎と頭皮ニキビは病原菌がそれぞれ違います。
頭皮ニキビがアクネ菌なのに対して、脂漏性皮膚炎はマラセチア菌という菌によって引き起こされます。
そのため、頭皮ニキビだと思っていて、アクネ菌を殺菌するような市販のニキビケア商品を一生懸命使っていても脂漏性皮膚炎は治りません。
そのため、頭皮ニキビがなかなか治らない場合は、脂漏性皮膚炎を疑ってみることが大切なんです。
脂漏性皮膚炎の症状って?
ちなみに脂漏性皮膚炎に関しては、以下の症状に該当すると脂漏性皮膚炎である可能性が高いです。
- 赤みを帯びている。
- かさぶたができた。
- かゆみはある人もない人もいる
- 幹部がじゅくじゅくする
- フケが増える。
もし、上記のようなことに当てはまっていたら脂漏性皮膚炎の可能性が高いです。
脂漏性皮膚炎の治療方法とは?
一般的に脂漏性皮膚炎の治療は、皮膚科で処方されるステロイドローションを使い、炎症を抑えたり、二ゾラールローションといって頭皮ニキビの原因であるカビ菌を死滅させる薬で治します。
また、皮膚の皮脂を抑えるビタミンBを錠剤として呑むなどの治療が一般的になります。
とにかく病院へ
脂漏性皮膚炎かな?と思ったらすぐに病院にいきましょう。脂漏性皮膚炎は症状がひどくなるとかさぶたになったり、かゆみが生じたり、ズキズキする痛みがでてくることがあります。
これを放置しておくと、かゆくて頭をかきむしってしまったり、頭皮環境がどんどん悪くなってしまいます。そのため、できるだけ早く病院で治療を受けましょう。また、自宅でできるケアとしてストレスをためないことや規則正しい生活を並行して行い、治療を目指しましょう。